2015.11.20

金属アレルギーに対する血液検査

金属アレルギーという言葉が注目を浴びています。病名でいうと「接触皮膚炎」と呼んでいます。また、とうとうと発症してしまったなあと思っても皮膚科に行ってお医者さんに相談するのか、歯科に行って歯医者さんに相談するのかも良くわかりませんね。そもそも金属アレルギ-は、金属が直接の原因であるという風に思われていますが、実は金属単体ではアレルギ-反応は起きません。体内に溶け込んだ金属と体内のタンパク質が結合した物質「アレルゲン」 が原因になっているのです。そして発症するまでの時間というのが、花粉症とよく似ていてすぐに発症する人もあれば、数年もかかる人もいます。このアレルゲンの元になりやすい金属とそうでない金属があります。いわゆる「金属アレルギーを引き起こしやすい」と言われる金属であり、水銀、ニッケル、コバルト、スズ、パラジウム等であります。メガネ・ヘアピン等にはこれらの金属が使われていることがあります。入れ歯にコバルトが使わていますし、基本的にフルタイム、体に接しています。口内にあれば唾液のせいで、金属垂れ流し状態になってしまいます。

そんな状況の中で、ある日皮膚が無性に痒くなり典型的なアレルギ-症状が出たとします。その場合に、ただの虫刺され等による皮膚美容の一種なのか、金属アレルギ-によるものなのかは、検査して調べるしか確認する方法は有りません。まず、疑わしき金属アレルギーを検査するには、血液検査をまずとり行うのが、一般的な対処法です。血液検査では、IgE(免疫グロブリンE)という血液の成分を検査します。この数字は、花粉症、アトピー性皮膚炎などの人は、IgEが高く結果が出ます。ただ金属アレルギーの場合は、コンスタントに高く数字が出るとは限りません。したがって、バッチテストをすることで具体的にどの金属に対して金属アレルギ-があるのかを確認する必要があります。疑わしき10種類以上の金属を溶かした溶液を、調べたい人の背中に貼り、48時間後、1週間後の変化を見ます。所定時間経過して、皮膚に反応が出たらその金属に対しては、金属アレルギーになっている可能性が高いと考えて対策を立てるべきでしょう。一種の血液検査になりますが、リンパ球幼若化試験という検査方法があります。血液の中から、リンパ球を取り出し、そのアレルギー反応をみる検査です。町医者とか歯医者さんでは、直接は行っていませんが取り次ぎはしてくれるはずです。自分がどの金属アレルギ-なのかがわかれば、対処法は有る程度見えてくるし、口内の金属についても歯科で歯医者さんに依頼することで、詰め物を該当金属からセラミックのものにしたりして対応可能です。