アマルガム(正式名:歯科用水銀アマルガム)は、1970年代ごろから2016年まで虫歯治療の際に保険適用の歯科金属として詰めることを認められていた歯科材料です。
アマルガムに添付されている製品の説明書と製品安全データシートを見ていただければ、アマルガム除去はいかに慎重に行うべきか、安易な除去は、患者さんや術者にとって本当に危険であることがわかります。
※ アマルガムは切除時の摩擦熱で気化します
(画像をクリックすると拡大します)
50%が水銀であるアマルガムを除去するときには、除去削片を飲み込むと危険なのでラバーダムというゴムのシートを装着して誤飲を避けることは重要で必須ですが、アマルガムの削片を誤飲すること以上に歯科用ドリルで口腔内のアマルガムを削り取る時に発生する摩擦熱でアマルガムに含有されている水銀成分(50%含有)が気化されて発生する水銀蒸気を吸い込むことの方がもっと危険です。
口から飲み込んだアマルガムの切削片の一部は体内に吸収されますが、その多くは体外に排出されます。しかし、摩擦熱で気化し、水銀蒸気の形になると、口、鼻、喉、あるいは肺などの組織から容易に吸収され、体内に吸収されます。
水銀蒸気は体内に入ると特に危険です。肺に入ると心臓に行き、血液に侵入して全身に送られます。水銀蒸気は容易に脂肪(脂質)に吸収され、電気的には中立なので、脆弱な脳細胞、脳血管関門、および胎児を保護する機能を持つ胎盤膜を含む体細胞に容易に浸透することができます。
スモーキング トゥース(喫煙する歯):消しゴムの摩擦熱によって発生する水銀蒸気の煙はまるで歯がタバコを吸っているかのようです。
アマルガム除去時の削り粉と気化した水銀蒸気の拡散を個室内に留める。
院内への拡散を防ぎ、来院中の他の患者さんやスタッフの被爆を防止します。
個室内の建築資材も素材を厳選し、電磁波過敏症や化学物質過敏症の患者さんにも安心して来院していただけます。
アマルガム除去時・除去後には気化した水銀蒸気の十分な換気を行います。
費用が安価でデザイン性に優れている固定窓構造を設計士から進められることもありましたが開閉式の窓にすることで安全安心な環境をつくりました。
アマルガム除去時に口腔外バキュームを使用し吸引することで、切削片の飛散と摩擦熱により気化した水銀蒸気を最小限になります。
空気の流れを考慮し、口腔外バキュームの排出口を屋外にすることで室内にいる患者様やスタッフが被ばくしないようにしています。
切削片が口の中に飛び散ったり、誤飲するのを防ぎます。
アマルガム除去時の切削片から目を守ります。
アマルガム除去時に新鮮な空気を送り込みます。
切削片が衣服に付くのを防ぎます。
アマルガム切削片が口の周りに付着した時に水銀が経皮吸収するのを防ぎます。
水銀を排出する作用=デトックス効果があるといわれています。
除去の前後、解毒・排毒後の体内の水銀量の変化、改善を調べます。
※希望する方のみ
アマルガム除去後、サプリメントを服用し体内に蓄積した水銀を排出を促します。
水銀蒸気を吸い込まないよう術者も防毒マスクを着用します。
大阪空港(伊丹空港)でモノレールに乗り、「大阪空港駅」から1つ目、「蛍池」駅で降ります。阪急電車(宝塚線)に乗り換えて(モノレールと同じフロアでつながっています)、梅田方面の普通電車(各駅停車)に乗ります。2つ目の岡町駅で下車してください。岡町駅から歩いて10分です。
新幹線の新大阪駅で下車して、地下鉄御堂筋線新大阪駅の千里中央方面行きに乗り、4つ目の駅、桃山台駅で下車してください。(途中、江坂駅で路線が北大阪急行に変わりますが、そのまま乗車していて大丈夫です。)桃山台駅から阪急バスに乗って約10分です。中桜塚4丁目バス停下車すぐです。